このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
連絡はLINE公式へ

祈りと癒しの
チャリティーコンサート

時空を超えて繋がる心
いつもともにいます
参加費 1500円
被災者の方は
ご招待

3月20日 21時までチケット受付
当日券は現地でお求めください

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
ハーピスト

小川真騎子

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
二胡奏者

竹内有希

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
高野山 真言宗 尼僧

浅田慈照

チャリティコンサート概要

祈りと癒しの
チャリティーコンサート

時空を超えてつながる心
いつもともにいます

日々の暮らしの中で、、ふとした瞬間、自分だけが取り残されていると感じてしまうこと、ありませんか? でもそんな時にも繋がっていつでも拠り所になれる場所になれたら、そんな思いがこのコンサートのスタートです。誰かを思いやる気持ちは自分を大切にする気持ちに繋がります。「ひとりじゃないんだな」と、心の重荷を軽くするきっかけになればいいなぁと思っています。心地よい音の調べと楽しいお話を聴きながら、ゆったりしませんか?

3月20日 21時までチケット受付
当日券は現地でお求めください

チケット種類
1

2025年 3月 21日(金)
13:00~14:30(開場12:30)

チケット購入はこちら

一般チケット、寄付も一律 1,500円(税込)

一般チケット
3/20 21時までオンライン販売

会場にお越しいただくチケットになります。
  • 販売価格
  • 1,500円
  • (税込)

応援寄付チケット
3/20 21時までオンライン販売

会場に来れないけど応援したい。
応援及び寄付用のチケットになります。
  • 販売価格
  • 1,500円
  • (税込)

今回の売り上げは、能登地震支援及び、ウクライナ支援とさせていただきます。

愛知県被災者支援センター様にて、
能登半島震災、東日本大震災、ウクライナ避難者、全て窓口になっていただけることになりました。

愛知県被災者支援センター様 ありがとうございます!

出演者

小川真騎子

オーケストラなどのクラシックからジャズのバンドまで活動するハーピスト。
2013年あいちトリエンナーレ2013(西川千雅氏監修)では日本舞踊からパフォーマンスや映像、音楽を融合させた舞台に出演。
2016年千住明氏が指揮するオペラ「万葉集」に参加
環境絵本での入選を機にチラシの挿絵や舞台美術を担当。音楽を交え、親子向けの舞台を演出をし定期的に企画している。
2016年 東京で行われたジャズ&ポップスハープのフェスティバルに名古屋代表で出演(バウンスキング)
2013年 1stアルバム『Tre‘s bon!』、ウッドベースとドラムとのジャズのバンド「Bounce King(バウンスキング)」でも2017年2ndアルバムをリリース。
これまでに真矢ミキ講演の前座、松井誠のディナーショー、土屋公二シェフのパーティーにて演奏
2022年カムカムエブリバディやおちょやんのメンバーとも演奏
2023年G7三重・伊勢志摩交通大臣会合(伊勢志摩サミット)にて演奏

竹内有希

二胡奏者
長野県出身、愛知県西尾市在住。
大人になってから二胡に出会い、
その温もり溢れる音色に魅了され学習を開始。
王侃氏、崔学東氏、杉原圭子氏師事。
2023年10月大阪国際音楽コンクール民族楽器部門ファイナリスト。2021年オリジナルアルバム「つぐみの森」リリース。日本二胡振興会会員。安城音楽協会理事。諏訪市日中友好協会会員。東海地区を中心に故郷の長野県でも演奏活動中。

浅田慈照

プロフィール 1963年生まれ。和歌山県那智勝浦町出身。 子供時代信仰心の篤い祖母に、大阪で育てられる。 19歳の時に仏教、特に密教に興味を持ち、高野山真言宗で出家得度。 園田学園女子大学文学部国文学科卒業後、高野山大学大学院に進学。 進学後は、中国に於ける文殊信仰を研究。五台山の文殊信仰を核に中国の聖地巡礼、説話伝説を研究。 僧侶資格取得後、弘法大師空海の教理分野の研究を進める。 昭和63年結婚。娘をたまわる。進行性の筋肉の病気により2歳で亡くなる。 娘の死に触れ、「机の上」の学問から、活動へと生き方を転換。 末期がんの患者さんや意識障害者のご家族、高齢者への寄り添いの活動に従事。 平成17年ターミナルケア等の社会活動の経験から、現代社会と仏教、密教の関わりについての研究のため、 大学院博士課程へ進学。単位取得後退学。 その後、弘法大師空海の人間観による対人関係論、教育論、スピリチュアルケア論等の研究を行う。 現在は高野山真言宗本山布教師として、弘法大師空海の教えを弘める活動を行う。 また、真言宗と歴史的な交流の深い伏見稲荷大社の教師として、人間を生から「看守る」教えの活動を行う。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
是非当日お会いしましょう

主催者のおもい

祈りと癒しの
チャリティーコンサート

光の曼陀羅 西大寺について

光の曼陀羅 霊光山 西大寺は、1953年に設立された比較的新しいお寺です。その始まりは、第二次世界大戦を経て、心の拠り所を求めた人々が高野山へ僧侶を迎えに行ったことでした。こうして招かれた僧侶こそが、先代住職です。 弘法大師 空海先生の教えを胸に、見知らぬ地でゼロからの出発。それでも「いかにして人々の生活を支えられるか?」を問い続け、試行錯誤を重ねながら、多くの挑戦をしてまいりました。今年で72年目を迎えます。 西大寺は、人生の再スタートの場所です。家族や仕事、大切なものを失いながらも懸命に生きる人々と共に歩み続けてきました。令和の時代を迎え、血縁や社会的な枠組み、性別、年齢を超えて、すべての命に光が注がれることを願い、「光の曼陀羅」という言葉を加え、寺の名を「光の曼陀羅 霊光山 西大寺」と改めました。 この場所が、すべての人にとって心の光となるように。 全ての命に光が注がれますように。 合掌

癒しについて

「癒し」とは何か? 私たちは日々、心や体にさまざまな負担を抱えながら生きています。忙しさやストレス、不安や悲しみが積み重なると、本来の自分らしさを見失い、心が疲れてしまうこともあるでしょう。 「癒し」とは、そんな私たちの心と体をそっと包み込み、本来のバランスを取り戻してくれるものです。それは、静かな祈りの時間かもしれません。美しい音楽に身を委ねるひとときかもしれません。やさしい言葉や温かなふれあいが、そっと心を解きほぐしてくれることもあります。 癒しは、決して特別なものではなく、誰もが持っている「本来の自分」に戻る力です。心が安らぎ、呼吸が深まり、ふと「大丈夫」と思える瞬間——それこそが癒しの本質ではないでしょうか。 このチャリティコンサートが、皆さまにとって癒しのひとときとなり、心と体が穏やかに満たされる時間になりますように。

主催者 蓮葉 れんよう について

公立中学校、聾学校で美術教師として勤務後、国際協力機関での勤務を経て、大学院進学、その後臨床心理士となる。教育相談センター、児童相談所、スクールカウンセラーなど公共機関に勤務。実家である寺院で主に個別相談を行なっている。現在、名古屋に戻り光の曼陀羅 霊高山 西大寺住職兼臨床心理士。僧侶歴8年、臨床心理士歴23年

お問合せフォーム

お問い合わせは、公式LINEにてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

光の曼陀羅 西大寺

 
所在地
名古屋市中川区下之一色町東ノ切82
アクセス
市バス名古屋駅、神宮東門、六番町、中島から一色大橋下車、徒歩5分
時間
開場 12:30
開催 13:00~14:30